HOJには烏山さんの弔問客が絶えませんが、
ずっとその相手をしているのもきついので、いつも通り今日は週末恒例のウラワビーチに行きました。
「チョコ兄さん」ことタイジュの買った軽トラの荷台に乗りたいとみんな大興奮!
昔、トラックの荷台にみんなで乗ってどこにでもいっていた頃のことを思い出します。
お世辞にもいい天気とは言えない曇り空でしたが、風も波もおだやかで、
潮だまりはまるで鏡面のようでした。
こどもと大人の混成チームでバスケ勝負!「こどものゴールは3点入る」というルールにするだけで
断然試合が面白くなります。ちなみにアルジェのゴールは7点の設定だったんですが、
やっぱり今回も1回も決まりませんでした。残念!(笑)
たっぷり遊んでご飯を食べたくらいから小雨が降り出したので、雨音を聞きながら、寄り添ってお昼寝です。
私は、小雨がヤシ葺き屋根を濡らす音で読書&昼寝するのが大好きだと今日気づきました。
今後は積極的に小雨が降ったら実践しようと思います。
そんなわけで途中で寝ちゃったので短いバージョンですが、
のんびりした雰囲気のウラワビーチの様子をぜひ動画でご覧ください!
派手に笑って悲しみを乗り越えていく!というフィリピン式もいいですが、
なにげない日々の幸せを積み重ねることで癒されていく、というのもいいものです。
たっぷり充電できた気分です。明日からもがんばります!
こんにちは、アツシです。
ハウスオブジョイも日常を取り戻しつつあります。
昨日はバレンタインデーということでサンロケ小学校からイベントの招待されたので参加してきました。
イベントの内容は相変わらずのダンスと歌です!
もちろん感謝の気持ちを伝える日という前提ですが笑
そして、ミスターコンテスト、ミスコンテストもあります。
12月にもやった気がするんですがね。笑
さて、プロフェッサーリョウタさんがサンロケ小学校でICT教育を始めるとうことで
MIRAIクラスもこの機会にモニターを導入してみました。
今回はリョウタさんがいくつかのiPodなどのデバイスを日本から持ち込んで
その使い方などのミーティングでした。
来週あたりから徐々に実践していこうと思います。
ハウスオブジョイの子どもたちにも嫌いな勉強のとっかかりとして
タブレットによる勉強もちょくちょくやっていこうと思います。
澤村追記
烏山さんの件でダバオでバタバタしている間に、サンロケ小学校でも火災がありました。
夜に電気配線がショートして火が出たのを、近所の人が気づいてすぐに消してくれたために、児童たちはもちろん、建物などにはほとんど被害がでなかったのが不幸中の幸いでした。
ただ、電気配線を一新するように消防署から指示が出て、そのための予算が学校にはない…ということだったので、HOJに火災支援として集まったお金の一部を、緊急支援としてサンロケ小学校に渡してきました。
おかげで、上記のようなITプロジェクトも実現したという次第です。電気がなければせっかくの最新鋭のガジェットも役に立ちませんからね。
みなさんのご理解とご協力に感謝いたします!
こんにちは!タクトです!
今日はバレンタインデーということで、ハウスオブジョイでもバレンタイン一色でした!
学校から帰ってきたマイケルの胸には、名前入りのハートが!
ジョイジョイも、友達からもらったハート付きのお花に、とても嬉しそうでした!
いつもクールなジョイジョイが、この笑顔です!
きれいな花冠をつけてご機嫌なリサメイは、スタッフやビジターに、
チョコレートやメッセージカードをプレゼントしてくれました!
僕ももらいました!ありがとうリサメイ!
そして、数日前から子どもたちがみんなこぞって折り紙をもらいに来ていたのですが、
それは何のためだったのかというと…
烏山さんへのバレンタインプレゼント!
メッセージカードや、ハート、チョコレート、お花から、
ハウスオブジョイの形の手紙まで、烏山さんの周りはプレゼントでいっぱいでした!
マイケルも、大好きなアンケルにハート型の手紙を送れて、とても嬉しそう!
大切な人にたくさんの愛を届ける、素敵なバレンタインデーでした!