こんにちは!けいです。
最近は勉強を頑張った、薪割りをした後のご褒美としてアイスキャンディーが流行しており冷凍庫を覗くと常にストックがあります。笑 一段分は必ずアイスキャンディです。
いや、何味?とツッコミたくなる色。りんご味が真っ赤だったり(外の皮にイメージ引っ張られすぎ笑)、今回の水色はブルーハワイ味だそうです。
今日はぶどう味ですね。3人いつも一緒のランラン、ロスジェーンいい笑顔!あれ、リセルは?
まだ薪割り中ですね。日本だったら、みーんな仕事が終わるまで待つ!集団行動徹底派ですが、こちらは自由度高めですよね。皆さんはどちらが好みですか?
子供達だけではなくて私たちボランティアスタッフにも配られます。ありがとうアイダさん!&配りにきてくれた子供たち!溶かしてから食べないと最後味がなくなるのでコツが必要です。
おっと?ジャンデル?この顔は?
「落としちゃったよー」の顔ですね。わかりやすい。困り顔までかわいいです。
晩ごはん前シスターハウスの入り口で何やら話し声が聞こえるなぁと思ったら、ジャンジャン&ジャンデルコンビが3月に来てくれていたかずと君と電話しています。
ジャンジャンは大喜びで電話に釘付けです。かずと君が帰る時ジャンジャンすごく寂しそうに泣いてたもんなぁ。こうして帰った後も交流があるのが嬉しいですね。
今日も平和でした。明日もいい日になりますように!
マミーズハウスの改築に合わせて、建物のそばに植えてあった野菜たちもお引越しです。
先月植えたオクラ、ツルムラサキ、カモンガイがすっかり根付いてます。植物の生命力ってすごいですね。
根を傷つけないように土ごと掘り起こして、別の場所に植え替えます。
みんなやったことのない作業なので、非日常感をとても楽しんでくれました。
こちらがオクラたちの新しい畑。…ってそこ、何年か前に死んじゃった子犬を埋葬した場所じゃ…?
いやー、食物連鎖というか、輪廻転生を身近に感じますねえ。すくすく育てよ、オクラくん!(笑)
そして自由時間。今日はジェンガを誰が一番高く積めるかで盛り上がりました。
白熱しているので「最初に10個積めた子には賞金10ペソ!」と懸賞金をかけたら、みんな目の色が変わります。
床がまっすぐじゃないことに気づいたジャンジャン、箱を土台にして積み始めました。工夫するのは素晴らしいですね。
最初は6~7個積むのがやっとだったのに、10分も経つとみんな8個までは当たり前のように積めるようになります。
でもそこからが難関で、15分以上たっても誰も10個には到達できず。
無理かな…と思っていたところで、ついにリセルが10個を達成!おめでとう!
ものすごく単純なことも、ちょっとした工夫と盛り上げ方次第で、すごく楽しくなりますね。
いろいろ試してみたいと思います!
2006年に作られたHOJ敷地内の木造棟「マミーズハウス」。
木造にこだわって設計されているのでとても素敵なデザインで、2009年からは私が1部屋に住み着き、
居間スペースは竹細工をしたり、こどもたちと一緒に遊んだり、映画を見たりする憩いの場として活用してきました。
ですが、木造であるということはシロアリに食われるということでして、柱がボロボロになってしまい、
数年前から歩くだけで建物全体がギシギシ揺れるような状態でした。
そこで、5/15で外出規制がまた緩和されるということなので、いよいよ再建をスタートすることにしました。
今日から毎日少しずつかぐや荷物を運んでお引越しです。お?アイアンマンも手伝ってくれてますね。(笑)
荷物運びを手伝ってくれたこどもたちにはご褒美におやつです。
運んでいる途中に出てきたビンゴで大盛り上がりでした。
いやー、引っ越しって大変ですねえ。ついつい懐かしいオモチャや写真や本が出てきて、
遊んじゃったり読んじゃったりして全然作業が進みません。
「私が22年前に初めてHOJを訪れた時の日記」なんてものまで出てきました。懐かしい!
死後、誰かに勝手に出版されると困るので、都合のいいところだけ抜粋してちょっとずつブログに載せようかと思います。(笑)
みなさん、お楽しみにー!