去年の1月に日本に戻ったチョコ兄さんことタイジュさんが
日本での「出稼ぎ」を終えて戻って来ました!おかえり!
ワクチン接種やPCR検査などの条件を満たせば
強制隔離なしで行き来できるようになったので、みなさんもぜひお越しくださいね。
さっそくいない間の作品を見せるジェレミー。
こういう関係ってすごくいいですよね。
チョコ兄さんとは「はじめまして」のチムレイとイージェイは人見知りしまくってます。
そうか、なにげに2人とも日本人のビジターとか初めてなのか。
イージェイに至っては手すりの裏に隠れて出てきません。(笑)
さっそくチョコパーティー!と行きたいところでしたが、
なんと航空会社のミスで荷物が行方不明なんです。やられた…。
チョコ作りの機材や、こどもたちへのお土産もたっぷり入っていたそうなので、
なんとか無事に見つかることを祈ってます。頼むぞセブパシフィック!
コヤシン、いらない発砲スチロールある?とジェレミーとジャンジャンが言うので、
液晶テレビを数年前に買った時の緩衝材をとっておいたやつをあげたら、
壊れた扇風機と組み合わせて電動でプロペラが回る船を作りました。
え?浮かべてみたいって?モーターに水が入るんじゃないか?大丈夫なのか?
絶対大丈夫なはず!とジェレミーが自信満々なので、バケツに水を張って浮かべてみたら
確かに電気系統には水がかからない設計になってるようです。
ただ、このサイズのバケツでは、ちゃんとこのプロペラで前に進むのかは分かりません。
そんなわけで、大急ぎでオモチャ箱をひとつ整理して、それを水槽にして実験することに。
さあ、ちゃんと進むかな?
実験成功!ちゃんと前に進んでます。廃材だけで防水の船を作るとは、なかなかやりますね。
ウラワビーチに持って行って海で実験してみる、と言ってますが、
さすがに波があったらあっという間に水没するでしょうから、
横の池でやることを勧めておきました。土曜までに改良を重ねるとのこと、どうなるか楽しみですね。
今日は、フリスビーを送る時に一緒にリサコさんが箱にいれてくれた
「たのしいおすしやさん」というお菓子を作りました。
以前にもビジターさんがくれたことがあって、
それをアルジェやジャンジャンたちと作った時の動画を見て、
ジェレミーやジャンディーがずっと羨ましがってたんですよ。
中に入ってる粉と水を混ぜて、ゼリーを作って組み合わせる、というものなんですが、
科学実験っぽい雰囲気と、甘い香りが、理系男子から甘味系女子までの
心をがっちりとつかんで離しません。イージェイももちろん興味津々です。
このキットのハイライトはなんといっても、スポイトで作る「イクラ」。
鮭の産卵の動画を見たことのあるジェレミーは「本物そっくり!」と大喜びです。
完成した「おすし」はこちら。いやー、本当によくできてますよね。
このお菓子会社、私がこどもの頃からこういう「混ぜて作る変なお菓子」を出してまして、
その後、化学調味料的なお菓子はよくないよね、というムーブメントの中で
消えていったと思っていたんですが、こういう「知育お菓子」という
新ジャンルを創り出して、見事に生き延びている、ということに
なんという有能な人たちだろう、と思います。
HOJに遊びに来る際にお土産として持って来れば、
こどもたちと一緒に作って遊んだりできるのでお勧めです。
あ、でも、同じシリーズの中でも「電子レンジ」が必要なやつがありまして、
それだとHOJではできないので気を付けてくださいね!(笑)