今日はダバオに住んでいる日本の方々のグループ「あすなろ会」のみなさんがHOJに来てくれました。
遠路はるばる、ありがとうございました!
さすがは人生の先輩方、いろんな特技を持った方がいます。ダバオでも教えている空手の先生は
こどもたちに空手の初歩を教えてくれました。いやー、この光景、いいですね!
中段突きを内回しで受ける練習。ビバリーもダーウィンも興味津々でした。
そして、元プロの料理人!(しかも超有名どころのメインシェフ!)という方もいまして、
じっくり時間をかけて仕込んだカレーを持ってきてくれました。
鶏肉がホロホロ!市販のカレールーを溶かしただけの私のカレーとは大違いの複雑で上品な味!
最高すぎます!ありがとうございます!!
お腹一杯に食べた後は腹ごなしに海でいつものごとく海で遊んだんですが、
すっかりこどもたちは「空手」モード。こら、ケンカには使うなよ!(笑)
ところで、今日は本当なら私が作画している漫画「ボニファシオ」の公開予定日でした。
ですが残念なことに、掲載サイトの不具合で、公開は週明けまで持ち越しとなってしまいました…。
楽しみに待ってくれていたみなさん、すみません。表紙絵だけでご勘弁ください。
左が英語版、右が日本語版で、同時公開される予定です。
もうちょっとだけ待っていただければ幸いです!
きのうはジェイエム、ジェレミー、リッキーBの3人をダバオに連れて行きました。
この顔ぶれからも分かるかと思いますが、「就職活動」です。
HOJの卒業生に優先的に就職試験を受けさせてくれる会社が現れたので、まずはご挨拶に、と顔を出すことにしたんです。
そしたら、「なんか、採用担当の人と直接話せることになったので、もう、面接しちゃいましょう」
ということになり、急きょ、ショッピングモールのフードコートで面接の練習開始!
大丈夫か?と心配になりましたが、もともと英語も自己表出も上手いタイプのジェレミーはもちろん、
教会やサッカーチームで「大人」と接する機会が多い分、大人に可愛がられるコツが分かっているジェイエムが
私の予想以上にペラペラと英語で上手に話すので、お、コレはいけそうだぞ!と思いました。
ですが、この2人の調子のいい感じを見て「俺はあんなふうにはしゃべれない…」と
リッキーBが緊張モードに入ってしまいました。なんとか緊張をほぐそうと、モールを歩き回ったり、
エレベーターでおどけて見せたりしましたが、なかなかいつもの調子にならないリッキーB。大丈夫か…?
心配している中、高級ホテルのカフェで採用担当の方との面接開始!
こんなシチュエーションが初めてすぎて、緊張しまくる3人でしたが、担当の方が
とてもキレイな英語で、緊張をほぐす感じでジョークを入れながら話してくれたおかげで
ジェレミーとジェイエムはすぐにいつもの調子を取り戻し、ハウスオブジョイで育ったことの強みを
見事にアピールしていました。ですが写真を見ての通りリッキーBは…
これは厳しいか…?と思っていたんですが、リッキーB、自分の自己紹介の番になると、
朴訥な英語ではありますが、一生懸命に自分の出自を語りはじめました。お?なんとかなるか?
さらには、それぞれの自己紹介が終わった後にみんなで自由に質問し合う場面になった時に
「うちの会社、何年前にできたか知ってる?さっき私、一回だけ言ったと思うんだけど、覚えてる?」と、
採用担当の方がちょっと難しめの質問をしてきまして、うわあ、オマエラ、ちゃんと聞いてたか?
とドキドキしていたら、なんと!リッキーBが「…20年前」と答えたんです。なんだオマエ!
仏頂面で座ってるかと思ってたら、ちゃんと聞いてたのか!ナイス!やるじゃないか!
このあたりからリッキーBは調子をよくして、自分から質問をしたり、
「今日は会ってくれてありがとうございました」と率先して頭を下げたりと、好印象を積み重ね、
かなりの好感触で面接を終えることができました。
あー、自分の就職面接よりよっぽど疲れた!(やったことないですけど)
まあ、面接をパスできたかは分かりませんが、3人とも、自分の良さをちゃんと出せたので
悔いのない挑戦ができたと思います。慣れない場面でがんばった3人、褒めてやろうと思います。
先週予告されていた通り、今週は本当に丸一週間授業がありません。
かといって遊んでばかりいさせるのはよくないので、こどもたちには
まとまった時間がないとできない大きめの作業の手伝いをしてもらってます。
まずはフィリピン田舎名物、ヤシの葉による屋根の葺き替え作業!
もちろんメインの作業はスタッフがやりますが、屋根の上までバケツリレー的に
ヤシの葉や道具を受け渡すアシスタントがいると、断然はかどるんですよ。
そしてお次は、成長しすぎたモリンガの木の剪定。
建物のそばで屋根より高い位置まで枝が伸びると、屋根に葉や実が落ちて、屋根の劣化が早まるんです。
どっちの方向に倒せばいいか、頭を使って紐でひっぱりながら切れ目を入れていきます。
建物や車の方向に倒れないように気をつけるんだぞ!
副産物的に種を大量にゲット!また植えてもいいですし、殻を剥いて食べることもできます。
けっこう苦いくて渋いんですが、その苦みが口の中にあるうちに水を飲むと、
あら不思議、普通の水がものすごーく甘く感じるというシロモノ。
種自体もすばらしく栄養があるうえに、甘いものをつい飲みすぎてしまう人の
「甘いものの代替品」としても役に立つんですよ。
と、ワイワイやっていたら、イージェイが「コヤシン!頭になんかついてるよ!」と言ってきました。
え?何?と思ったら、なんとカマキリ!
住処にしていたカモンガイの木が倒されて、代わりの住居を捜し中なんでしょうね。
ココには住めないぞ!(笑)
明日はちょっとスペシャルな予定があって、3人のこどもたちと一緒にダバオに行きます。
何しに行くのか、明日のブログをお楽しみに!