去年の4月にHOJに来たばかりのビバリー。
お兄ちゃんのダーウィンは5月にすぐに誕生日がきて、誕生日会をやったんですが、
それ以来、ずーっと「私の誕生日もお祝いしてくれる?」とドキドキしていました。
他の子の誕生日に、ケーキやごちそうが出るたびに「私の時もケーキある?」と楽しみにしていました。
そして…ついにその日がやってきました!待ちきれずに箱の中のケーキを盗み見るビバリー。
いやー、たまりませんね。
リクエスト通りに「ピンク色の、名前の入ったケーキ」「フライドチキン」「甘ーいマカロニサラダ」「コーラ」と、
「ザ・フィリピンの誕生日会」のごちそうを揃えました。ビバリー!10歳の誕生日、おめでとう!
ケーキを切ろう!と言ったら、ゴッツイやつが出てきました。どう考えてもケーキ切るやつじゃないだろ、コレ?(笑)
でもまあ、めちゃくちゃ嬉しそうなのでこの際なんでもよくなりますね。
動画も作りました。個人的には、妹の誕生日にカッコイイところを見せたくて、
がんばってタコを捕まえてきたダーウィンがツボです。ぜひその雄姿をご覧ください!
HOJに入って来る子はたいてい、HOJに来るまで一度も自分の誕生日を祝ってもらったことがなかった子たちです。
これまでの人生で、他の子の誕生日を見ては心がキュっとなっていたのを忘れるくらいに
HOJで毎年祝って「誕生日は楽しい日」と刷り込んでいきたいと思います。
今日は庭の植木の剪定作業。すくすくと伸びたハイビスカスなどの植木が
さすがに成長しすぎて、地面に1日中陽が当たらず、水たまりが乾かない場所ができていたので
少しスッキリさせることにしました。どこを切るかを品定めするリッキーB。
こういう作業の時には本当に生き生きしています。
マンゴーの木の枝もバッサリ剪定。昔は「え?そんなに切っちゃっていいの?」とか思ってましたが、
何年もここに住んで「びっくりするくらいまたすぐに伸びる」ことが身に染みたので、
「どんどん切れ!」という感じです。枝が少ない方が日があたるので実も多く実りますしね。
かなりサッパリしました。これで1日中日陰になる場所はほとんどなくなったので、
水たまりで蚊が増殖するのも防げます。まあ、暑くはなるんですけどね。(笑)
植木に絡みついていた蔦植物で綱引きをし始めるナオキ君とジャンジャン。
最近、サッカーだけでなくジョギングと筋トレもやって鍛えまくっているジャンジャンが余裕の勝利でした。
誰か体力自慢な方、遊びに来て勝負してやってくださいね!
植木になっていた木の実を「コレ美味しいよ!」と差し出してくるダーウィン。
おお、これは!昔渓流マプティでジャンジャンが取ってきてくれた実「オトットオトット」じゃないか!
名前が面白い(オトットはビサイヤ語で「おなら」の意味)ので覚えてました。
でもまさか、庭に生えていたとは!
さて、明日はビバリーの誕生日!ハウスオブジョイに来て、他の子の誕生日を見るたびに
「私の誕生日もこんなふうに祝ってくれるの?ケーキもあるの?」とずっと楽しみにしていたビバリー。
ウラワビーチで最高に楽しい誕生日を過ごしたいと思います!
オセロゲームの法則、発動!嫌な予感はしていましたが、
なんと今日は全員が学校休みでした。
しつこいようですが、これでいいのか、フィリピンの教育!?
遊ばせておくのもなんなので、午前中はお勉強タイム!
イージェイはアルファベットの書き取りと数字の読み書き。
滞在中のナオキ君が手伝ってくれてます。ありがとう!
数字も「言った数字のカードを渡す」というアクティビティで練習です。
この教え方は語学教育業界では「TPR」と言うんですが、
それを知っててやっているのか、自然にやっているのか。
どちらにしても、教師志望だとのことなので将来有望ですね。
お勉強が終わった後は自由時間。何やら私の知らないフィリピンの遊びで遊んでます。
結婚式のブーケを投げるやつみたいに後ろ向きにサンダルを投げて、それをキャッチするのが
メインの遊びなんですが、キャッチに失敗するとそこから鬼ごっこが始まり、
逃げる子に鬼がサンダルを投げて当てる遊びに変化します。
今日見ているだけではルールがよく分からなかったので、後日改めて調査してみようと思います。