• 03
    06
    厳しくするときは厳しくしないと

    案の定、今日も学校が休みです。フィリピンの教育、これでいいんでしょうかねえ…。
    しょうがないのでこどもたちはスタッフたちが与えた課題でお勉強。
    来年から小学校に上がるイージェイもアルファベットの練習を始めましたよ。

    バスケのゴールがだいぶ傾いてきたのでガッツリ修復することに。
    近所のおじさんに溶接を頼んだら、ノリノリで取り付けとかまでやってくれました。
    ありがとうございます!

    長い長ーい謹慎が終わったチムレイが、久々に私のところに遊びに来ました。
    たまに出来心で悪さをしちゃうのはしょうがないにしても、それがバレた時に嘘をつくのはいけません。
    「正直に謝った方が得」だと体感してもらうためにも
    これからもそこはは譲らずに厳しくやっていこうと思います。

    秋に私が講演した金沢大学の学生が滞在しに来てくれました。
    夜の移動で寝不足だろうに、着いて早々こどもたちと遊んでくれています。

    明日は授業があるはずなんですが、「木曜が休みだった場合は高確率で金曜も休み」という
    オセロゲームみたいな法則があるので、明日もたっぷりこどもたちと遊んでもらおうと思います。
    うーん、これでいいのか、フィリピンの教育?


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    05
    学校が休みなので大掃除!

    昨日に引き続き、今日も学校はイベントが続いています。
    昨日はダーウィンが参加してましたが、今日はHOJの子たちは全員休み。
    そんなわけで敷地内の掃除に励むことにしました。まずは外壁磨きです。
    晴れてきて暑い中、水遊び感覚でみんなバケツの水をかけあいながら楽しんでやってました。

    そしてお次はライブラリーの整頓。出た!本棚の整理中に読み始めるやつ!
    ご想像通り、ジェレミーとジャンデルが読み始め、マイカが「読んでないで掃除!」と
    プンプンしてます。マイカ!後ろで妹のクイニーも読んでるぞ!(笑)

    以前いただいた「魚図鑑」を嬉しそうに眺めるダーウィン。
    そうか、ダーウィンには「リッキーBの漁の弟子」っていう側面もありましたね。
    「この魚もウラワにいたよね?これもいる?」と大喜びでした。

    そして今日のお手伝いの最後はモリンガ採集。
    必須ビタミンとアミノ酸がすべて摂れる「奇跡の木」と名高いモリンガですが、
    この地域では「放っておくと生えてきて、木になっちゃう」植物です。
    たまに選定しないと本当に巨木になって葉の採集も難しくなるので、一気にやりました。
    チムレイ、なんだその虚無の表情は?(笑)

    フィリピンの学校教育のよくないところが、イベントが「選ばれた子」たちだけの場で、
    それ以外の子は学校にさえ行かない、休みの日になってしまうことです。
    それが年に数回ならまだしも、毎月のようにあるので、結果、授業を受ける機会がものすごく減ってしまいます。
    HOJでは休みの日でもこどもたちが有意義に時間を過ごせるようにいろいろお膳立てできますが、
    一般家庭ではそうはいきません。学び盛りのこどもたちを「ヒマにさせる」ほどもったいないことはありません。
    しょっちゅう「教育改革」をやっているフィリピンですが、とにかく「授業をやる」ことを最優先してほしいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    04
    ダーウィンが学校の大会に出場!

    今日は小学校で「科目別競技会」が行われました。フィリピノ語や英語では詩の朗読対決、
    数学では計算の速さを競う大会、社会科や理科では知識を問うクイズ大会が行われたんですが、
    そこの「技術」の科目でダーウィンが選手として出場しました。え?「技術」って何やるんでしょう?

    小学校4年生の課題はこちら!「延長コードとスイッチを接続する大会」です。なかなかにマニアック!
    カッターやラジオペンチやドライバーなどの工具を使ってコードのカバーを剥いて銅線を出し、
    それを正しく、素早くスイッチに結線できるかが競われます。

    ダーウィン、そんなの得意だったんだ?と思い返してみると、塗り絵はものすごく丁寧に塗るし、
    パズルもあきらめずに最後までやるし、ジェンガでドミノをやる時も、レゴで遊ぶときも、
    集中力があって、完遂欲が高いんですよ。なるほど、手作業全般に向いてる性格なんですね。

    結果は準優勝!1位の子とほんの数秒の差だったのですごく悔しがっていましたが、
    こういう大会に出るのが初めてな中、よくポテンシャルを発揮できたと思います。ダーウィン、おめでとう!

    3つ年上のジャンデルと趣味も傾向も似ているので、これからも刺激を受けて
    どんどん成長していくことと思います。才能をどんどん発揮できるように、足場作りしていきたいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~