親子で遊びに来てくれた7歳のリュウジュ君。
滞在も後半になって、すっかりこどもたちと仲良くなりました。
アルジェと一緒に恐竜のおもちゃを並べて「動物園」を作って遊んでます。
そこにバドンが入ると、あっという間にきれいにおもちゃを並べるような遊びは破綻してしまいます。(笑)
でも、今度は、一緒に笑い転げまわって遊ぶ時間が始まります。
まったく人見知りしないバドンは、こういう時には本当にいい触媒の役割を果たしてくれます。
大きい子も参加して、枝を拾って本格的な「エイリアン2ごっこ」が始まりました。
「エイリアン1ごっこ」だと隠れんぼのような遊びですが、2だと戦争ごっこみたいな遊びになるのは、
映画を見た人なら想像つきますよね?
やられたら死ぬルールをリュウジュ君も理解して、ちゃんと死んだふりしています。(笑)
いやー、これはいい経験になったでしょうね。
1週間の短い滞在でしたが、すごい刺激になったことと思います。リュウジュ君、お父さん、ありがとう!
家族連れでの滞在、本当にお勧めです。今年の8月はもう予約がいっぱいですが、
来年の春休みやゴールデンウィークに、ぜひ計画してみてくださいね!
今日はサンロケ小学校に行ってきました。
そう、前から進めていた特別支援学級用の教室が、ついに完成したんです!
工期2ヶ月、総工費133万円。HOJが関わるプロジェクトとしてもかなり大きなものです。
93万円はプロジェクト発起人のアツシがたくさんの支援者の方々から集め、
残りの40万円は、さだまさしさんの立ち上げたNPO「風に立つライオン基金」がHOJに寄付してくれた
100万円の中から出しました。本当に多くの方のおかげでここまできました。ありがとうございます!
役所の方々や教育省の方々も呼んで盛大に落成式・引き渡し式が行われました。
まずはテープカット!…と思ったら、学校が準備してくれたハサミが古くてリボンが切れませんでした。
最後は私が手で引きちぎりましたよ。(笑)
寄付の同意書に私が代表してサインをし、建物の権利書を市長さんの代理の方に手渡しました。
これで正式に譲渡が完了!私も肩の荷が下りた気分です。
式典中のスピーチで校長先生が「普段、フィリピンで進めるプロジェクトは、役所からなかなかお金が下りてこないので
『もう全部準備できてるのにお金だけ足りません!早くお金を出してください!』と
こちらが担当者を追いかけまわさなきゃいけないんですが、今回は、あっという間にお金が集って、
『ほら、お金は集ったんだから、早く教室を作って授業を始めて!』と
私のほうが追いかけられる立場になりました。これがフィリピンと日本の文化の差なんですね。
すごくいい経験になりました」と語っていて、妙に納得しました。(笑)
今日のセレモニーの様子を動画でもご紹介します。ぜひご覧ください!
「学習障害」と認定されたこの子たちのために、この教室で毎日特別授業が行われることになります。
これからもこの子たちの成長を追っていきたいと思いますので、みなさんも一緒に見守ってくださいね。
午前中しっかり働いたので、ランチの後はちょっとお昼寝してからみんなでウラワビーチへ!
来週から1ヶ月ほど日本に出稼ぎに行く私は今日で当分泳ぎ収めなので、たっぷり海でこどもと遊びました。
アルジェと遊ぶのはこの上ない充電です!
ビジターが来ると、なぜかいつもヒトデを捕まえてプレゼントするロスジェーン。
まあ、この見た目ですから、中にはびっくりしてギャーギャー騒ぐ人もいるので、それで味をしめたっぽいです。
リュウジュ君も最初はおっかなびっくりでしたが、ちゃんと触れるようになりましたよ。
浜ではトランポリンやバレーボール、鬼ごっこなどでこどもたちが遊んでいますが、
今日盛り上がったのはなんといってもバスケットボール。タケの指導の成果ですね。
まだ走ることはできませんが、フェルナンも参加できるほどに足のリハビリが進んでいますよ!
晩ご飯の後には恒例のキャンプファイヤー。火をキャンドルに見立ててバースデーソングを大熱唱しました。
その後は火の前で踊ったり、「スーパーサイヤ人ごっこ」をしたりとみんな大はしゃぎ。
リッキーBは昨晩見たばかりの「エイリアン2」の名シーンを見事に再現!おお、リアルだ!
動画で見たほうが絶対楽しいのでぜひご覧ください!
特に、陽が暮れかけている頃に勃発した「ビーチボールぶつけ合い大会」の盛り上がりは必見です。
ここから先、9月に私がHOJに戻るまでの間は、ひっきりなしにビジターが来て、毎週末がお祭り騒ぎになります。
こどもたちにとっても、ビジターのみなさんにとっても、最高の思い出になりますように!