HOJは過去にないくらいの大賑わい!
先日から来ているフィリピン研究者家族に加え、金沢星稜大学の先生と学生たち、
ダバオに住んでいるご夫婦、そして、ダバオを放浪していた文化人類学を勉強してる女子大生、という
濃いメンバーで滞在が重なり、とても情報量の多い状態となっております。
大学の先生ってこんなにそこいらじゅうにいるものなんでしたっけ?(笑)
今日は学生さんたちを連れてチョコ兄さんがカカオ農園へ。
スタディーツアーとしても、アドベンチャーツアーとしても、農園見学はとってもいいです。
獲れたてココナッツジュースと食べる「農園メシ」は最高ですよ!
午後はいつものごとく、チョコづくり。一昨日やったばかりなのでイージェイが得意顔で
学生たちの「先生役」になってました。さあ、美味しいチョコができるかなー?
金曜の夜は「お勉強」の時間がないので、食後はみんなで楽しく遊びます。
ガールズトークも大盛り上がりです!
「元校長」「教育学教授」「フィリピン政治学者」「文化人類学者」「哲学者」と、
なんともアカデミックな大人が一堂に会しているので、私の好奇心も刺激されまくりです。
こういう出会いがあるのもHOJの醍醐味です。
今晩は作り立てのチョコレートを試食しながら、形而上学的な話で盛り上がりたいと思います。
保育園から戻るなり「がっこうで100てんとったよ!」と、イージェイが塗り絵を見せてきました。
なるほど、ほとんどはみ出さずに、それぞれのエリアを別の色に塗り分けられてます。
保育園の先生に褒められて「その気になる」というのは、成長のためにものすごく大事ですからね。
私の「英才教育」が実を結びました。(笑)
さて、今日はまた新しいビジターさんが来てくれました。おなじみ、金沢星稜大学の学生さんたちです。
コロナ禍には途絶えていましたけど、かれこれ10年以上、来続けてくれています。本当にありがたいです。
学生たちはさっそく鶏でカレー作り!ちゃんと全員参加できました。優秀です!
漁村にも行ってみました。HOJの子たちは学校に行っているのに、漁村はこどもだらけ。
あれ?いつもはもうちょっと真面目に学校に行ってなかったっけ?と思ったら、
昨晩が村の祭りの日だったそうで、夜遅くまで大人が飲んでカラオケパーティーをしていたので、
今朝起きられず、村中のこどもが学校を休んでいるんだとか。
うーん…。まあ、年に一度の村祭りならしょうがない…んですかねえ?
体育会系な学生がイージェイと遊びまくってくれています。
一番得意なスポーツは水泳ということなので、土曜に一緒に海に行くのが楽しみです!
千客万来の日々も今週末までなので、最後のひと頑張り、楽しみたいと思います。
HOJに一時帰国?でチョコ兄さんが来てくれました。
さっそく滞在中の家族を連れてカカオ農園ツアーへ!
カカオを収穫してみたり、中の実を食べてみたり、水牛に乗ってみたりと、
貴重な体験が目白押し!
農園主のジャニーさんも小さなお客さんに大喜びで、大歓待してくれましたよ。
HOJに戻って、保育園から戻ってきたイージェイも一緒にチョコレート作り体験。
カカオの香りが部屋いっぱいに広がります。いやー、いい光景ですねえ。
焙煎したカカオの実をミキサーでひたすらかきまぜると、実の中の油分がしみ出して、
まさにチョコレート!という感じにとろけるんですけど、
ミキサーには当然、そのチョコレートがこびりつくので、「味見」し放題になります。
イージェイのこの顔!いやー、チョコレートは人類の宝ですね!
今回チョコ兄さんがこの時期にいるのはかなりのイレギュラーで、
基本的には5月~6月、そして11月末~2月頭が滞在期間です。
この時期にHOJに来れば、カカオ農園ツアー&チョコづくり体験ができますので、
やってみたい方はぜひスケジュールを調整してお越しくださいね!