• 03
    07
    「オセロゲームの法則」が発動!

    オセロゲームの法則、発動!嫌な予感はしていましたが、
    なんと今日は全員が学校休みでした。
    しつこいようですが、これでいいのか、フィリピンの教育!?

    遊ばせておくのもなんなので、午前中はお勉強タイム!
    イージェイはアルファベットの書き取りと数字の読み書き。
    滞在中のナオキ君が手伝ってくれてます。ありがとう!

    数字も「言った数字のカードを渡す」というアクティビティで練習です。
    この教え方は語学教育業界では「TPR」と言うんですが、
    それを知っててやっているのか、自然にやっているのか。
    どちらにしても、教師志望だとのことなので将来有望ですね。

    お勉強が終わった後は自由時間。何やら私の知らないフィリピンの遊びで遊んでます。
    結婚式のブーケを投げるやつみたいに後ろ向きにサンダルを投げて、それをキャッチするのが
    メインの遊びなんですが、キャッチに失敗するとそこから鬼ごっこが始まり、
    逃げる子に鬼がサンダルを投げて当てる遊びに変化します。

    今日見ているだけではルールがよく分からなかったので、後日改めて調査してみようと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    06
    厳しくするときは厳しくしないと

    案の定、今日も学校が休みです。フィリピンの教育、これでいいんでしょうかねえ…。
    しょうがないのでこどもたちはスタッフたちが与えた課題でお勉強。
    来年から小学校に上がるイージェイもアルファベットの練習を始めましたよ。

    バスケのゴールがだいぶ傾いてきたのでガッツリ修復することに。
    近所のおじさんに溶接を頼んだら、ノリノリで取り付けとかまでやってくれました。
    ありがとうございます!

    長い長ーい謹慎が終わったチムレイが、久々に私のところに遊びに来ました。
    たまに出来心で悪さをしちゃうのはしょうがないにしても、それがバレた時に嘘をつくのはいけません。
    「正直に謝った方が得」だと体感してもらうためにも
    これからもそこはは譲らずに厳しくやっていこうと思います。

    秋に私が講演した金沢大学の学生が滞在しに来てくれました。
    夜の移動で寝不足だろうに、着いて早々こどもたちと遊んでくれています。

    明日は授業があるはずなんですが、「木曜が休みだった場合は高確率で金曜も休み」という
    オセロゲームみたいな法則があるので、明日もたっぷりこどもたちと遊んでもらおうと思います。
    うーん、これでいいのか、フィリピンの教育?


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~





    03
    05
    学校が休みなので大掃除!

    昨日に引き続き、今日も学校はイベントが続いています。
    昨日はダーウィンが参加してましたが、今日はHOJの子たちは全員休み。
    そんなわけで敷地内の掃除に励むことにしました。まずは外壁磨きです。
    晴れてきて暑い中、水遊び感覚でみんなバケツの水をかけあいながら楽しんでやってました。

    そしてお次はライブラリーの整頓。出た!本棚の整理中に読み始めるやつ!
    ご想像通り、ジェレミーとジャンデルが読み始め、マイカが「読んでないで掃除!」と
    プンプンしてます。マイカ!後ろで妹のクイニーも読んでるぞ!(笑)

    以前いただいた「魚図鑑」を嬉しそうに眺めるダーウィン。
    そうか、ダーウィンには「リッキーBの漁の弟子」っていう側面もありましたね。
    「この魚もウラワにいたよね?これもいる?」と大喜びでした。

    そして今日のお手伝いの最後はモリンガ採集。
    必須ビタミンとアミノ酸がすべて摂れる「奇跡の木」と名高いモリンガですが、
    この地域では「放っておくと生えてきて、木になっちゃう」植物です。
    たまに選定しないと本当に巨木になって葉の採集も難しくなるので、一気にやりました。
    チムレイ、なんだその虚無の表情は?(笑)

    フィリピンの学校教育のよくないところが、イベントが「選ばれた子」たちだけの場で、
    それ以外の子は学校にさえ行かない、休みの日になってしまうことです。
    それが年に数回ならまだしも、毎月のようにあるので、結果、授業を受ける機会がものすごく減ってしまいます。
    HOJでは休みの日でもこどもたちが有意義に時間を過ごせるようにいろいろお膳立てできますが、
    一般家庭ではそうはいきません。学び盛りのこどもたちを「ヒマにさせる」ほどもったいないことはありません。
    しょっちゅう「教育改革」をやっているフィリピンですが、とにかく「授業をやる」ことを最優先してほしいと思います。


    JOIN TO JOY会員募集中!登録はこちらから!

    HOJも大助かり!お買い物は便利なアマゾンで!


    『歓びの家(House of Joy)を支える会』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~